大牟田市の中心市街地南側から諏訪川までの間に位置しています。東端を延命公園、南端を諏訪川、西端は有明海に接しています。延命公園から続くなだらかな低い丘陵地帯の他は高低差が少なく標高の低い平地となっています。
校区西側は、旧炭鉱社宅が開発され、新興住宅地となり、医療系大学が新設されたり、大型のショッピングモールもあり、市内でも唯一児童数が増加しており、高齢化率も一番低いという特徴があります。
校区の人口 5,725人(2,666世帯)*令和3年1月1日付
高齢化率 28.8%*令和2年10月1日付 (大牟田市36.8%)
交通の便
バスの営業所や、タクシーの営業所もあり、バスの東西・南北に沿線があるため、恵まれた環境です。
但し、東側の地域は高台に面しているので、日常生活では自家用車がないと不便に感じるでしょう。
公共交通
西鉄バス3路線があります。
2番系統 (右京町~諏訪町3丁目)
3番系統 (右京町~田端町)
4番系統 (白金町~天領病院前)
主要道路
有明海沿岸道路 大牟田インター
国道208号線
国道389号線
県道789号線
生活環境
買い物は、校区西側の国道389号近くにはライフタウン大牟田、有明海沿岸道路大牟田インター近くにはイオンモール大牟田等の大型店があります。校区東側の国道208号線沿いにはロードサイド型の飲食店や自動車販売店が存在しています。自転車やバイク、自転車等があれば買い物には便利ですが、移動手段が徒歩のみの場合、買い物に不自由
する地域があると思われます。
医療関係では、校区の中心部に天領病院、西側にCLSすがはらがあり、また介護施設等もありアクセスはしやすい環境にあります。
住環境は、高層マンションは無く、戸建て住宅を中心として、低層~中層の賃貸住宅や公営住宅が点在しています。
近年、三井鉱山や、三井化学等の所有していた社宅が取り壊され、大規模な宅地開発が行われ戸建て住宅が増えていることが、児童数増加の要因です。(天領町1丁目・小川町)
公共施設
保育園 天領保育所(休日保育あり)
幼稚園 なし
小学校 天領小学校
中学校 宅峰中学校
高校 なし
大学 帝京大学福岡医療技術学部
地域交流施設

